肌荒れが改善しない原因の1つはティッシュ

肌荒れが改善しない原因はティッシュ?!

湯シャンと肌断食をていねいに実践しても肌荒れが改善しない。
手で顔を触らないように気を付けているのに毛穴の黒ずみが改善しない。
こんな場合は、ティッシュやマスクなど顔に付着させているものを疑ってみましょう。

鼻をかむ人

非接触皮膚科学によると、ティッシュやマスクも肌荒れの原因とされています。
特にティッシュで鼻をかむと鼻の毛穴が目立つようになることもあるようです。
マスクは買ってからそのまま使うと、口のまわりの乾燥やニキビ等の原因になることがあるようです。

逆にティッシュを含めて、石けん、洗顔フォーム、化粧品などの刺激がまったくなくなれば、毛穴の黒ずみは早い時期に目立たなくなると言われています。
(1日で毛穴が改善するケースもあるようです)


風邪・花粉症の季節の肌荒れ

風邪や花粉症の季節になると鼻水がズルズル出てくることがありますね。

街頭で配っているティッシュ、市販されている白いティッシュ、ウェットティッシュ、レストランのナプキン、いろいろなティッシュがありますね。

しかし、このようなもので、鼻をかんだり、顔を拭いたりすると肌に刺激となり、毛穴が目だったり、ニキビや湿疹、赤みなどの肌荒れの原因となることも多い。

このような白いティッシュは漂白され、肌に刺激となる加工がされています。
抗菌加工・柔軟加工などがしてあり、肌にダメージとなります。

なので、肌荒れが気になる人がティッシュを使うときは、漂白されていない無漂白ペーパーがオススメです。

右の無漂白キッチンペーパーはごわつかず柔らかいので使いやすいです。

風邪・花粉症の時は、使い捨てマスクよりガーゼのマスクを洗って使いましょう。
使い捨てマスクしかない場合は、内側にガーゼなどを忍ばせるとよいでしょう。
(非接触のフェローさんのアイデアです。)


ティッシュだけでなくあぶらとり紙も肌荒れの原因に

水洗顔

なお、顔がテカったり、化粧崩れしてきた時にティッシュや油とり紙を使う人がおられますが、これも肌の弱い人にとっては肌荒れの原因となります。

ティッシュや油とり紙は肌に刺激となるだけでなく、皮脂を取り過ぎて皮脂腺が肥大化し、余計にテカテカになります。

使った瞬間はさらっとしますが、すぐにべたついてきますね。

テカったり、ベタつきがひどい場合はこまめに水洗顔して調整していきましょう。
刺激物も落とせて一石二鳥です。

メイクをしていて化粧崩れの方は、上記の無漂白ペーパーでフワッフワッと押さえてください。
なお、当たり前のことなのですが、肌のためには、なるべく薄化粧を心がけましょう。



紙がゴワつき、鼻の皮が剥げやすい場合はハンカチを

肌荒れ

私は1年を通して鼻水がズルズルと出る病気です。
なので再々鼻をかみます。

これほど再々鼻をかんでいると紙では、鼻が痛くなり、皮剥けしてしまいます。ちょっとした力でも擦れてしまい、痛いので、炎症を起こします。(化学薬品でなくて物理的ダメージ)

なので、周りに誰もいないときは綿ハンカチの裏側で鼻水を取っています。
私は綿ハンカチをポケットに入れているので、綿ハンカチの表の方は衣服に接しています。
(電車など人がいるときは、前述の無漂白キッチンペーパーで対応です。)


レストランのナプキンやひんやりシートにも注意!

レストランのナプキンやひんやりシートで顔を拭くと、肌荒れしやすい人は、上記のイラストのように、炎症や赤みなど、肌荒れを起こすことがあります。

いざという時に備えて、無漂白ペーパーを可愛いティッシュ入れなどに入れて携帯しておくと安心ですね!


お風呂に入る前に、体を洗う前に

体

非接触によると、お風呂に入って髪や顔を洗う前に、先ほどの無漂白ペーパーで、手に付着した刺激物を取るとよいと書かれていました。

わたしの場合は、綿ハンカチでしっかり手をぬぐっています。
べたつきが気になるときも髪も綿ハンカチでぬぐいます。

湯シャンに慣れた現在でも、綿ハンカチで手や髪を拭った場合と拭わない場合では、髪のツヤ、手触り、べたつき加減がまったく違います。
やっぱり手をかければかけるほど、髪も皮膚もよくなるものですね。



非接触生活はできることから

きれいな髪と肌

ティッシュに限らず、日常生活のあちこちにある肌への刺激物。
完全に避けることは難しいと思いますが、極力気をつけたいものですね。

今、私が触っているマウスやキーボードも、その手で直接肌に触れるのは、肌に刺激となります。(外見にでなくても数値で見れば、炎症を起こしていることもあるようです)

でも、あんまり神経質になりすぎると逆効果。
返ってストレスになります。

非接触は中途半端に実践するより一気に全部実践する方がよいのですが、入りにくい人は取り組みやすいところから取り組んでいくとよいでしょう。
顔を触らないように気をつけたり、徐々に湯シャンに入ったり、水洗顔や肌断食など、これだけでも大分違ってきます。

また、実践サポートプログラムを利用するのもアリです。

非接触生活は、日々の変化を楽しみながらすると心と体にもよく、結果として肌もよくなります。

私の経験上、毛穴やニキビ、炎症は比較的早い時期に改善しました。


ティッシュ・ナプキンの項目 まとめ

・ティッシュを使う時は無漂白キッチンペーパーかハンカチの裏(衣服に接触しない部分)。  

・再々鼻をかむ場合は、薄手の綿ハンカチの方がやさしい。

・ウェットティッシュ、抗菌ティッシュ、漂白ティッシュ、街角で配られているティッシュ、レストランのナプキンやおしぼりで鼻をかんだり、顔を拭いたりすると肌荒れすることがよくあります。無漂白キッチンペーパーをティッシュ入れなどに入れて携帯しておくとよいでしょう。



↑ PAGE TOP